HOME の中の( >) 高次脳機能障がいとは
高次脳機能障がいとは

高次脳機能障がいについて
高次脳機能障がいとは、外傷性脳損傷や脳血管障がいなどの後遺症である(1)記憶障がい (2)注意障がい (3)遂行機能障がい (4)社会的行動障がい などを指します。
これらの認知障がいを主な要因として、日常生活及び社会生活への適応が困難な方々を高次脳機能障がい者と呼んでいますが、リハビリテーション・生活支援などがまだまだ不十分です。
高次脳機能障がいは「見えない障がい」と言われ、外見からわかりにくく、本人も自覚していないことが多いため、職場の人や家族にも理解されにくいことがあります。
また、「谷間の障がい」とも言われ、家庭や社会生活でいろいろな支障が生じても障がいが特定されず、今の社会福祉制度や医療制度が十分、適用されにくい現状があります。
よく見られる症状
- 注意障がい
- ひとつのことが続けられない
- 気が散りやすい
- 複数のことに注意ができない
- ケアレスミスが多い
- 記憶障がい
- 新しい知識が覚えられない
- さっき言ったことややったことがあいまいになる
- 約束や予定を忘れ、スケジュール管理ができない
- 遂行機能障がい
- 仕事の優先順位がつけられない
- 行動の計画が立てられず、行き当たりばったりになる
- 効率のよい処理ができない
- やり方が途中で変わってしまう
- 段取りができない
- 社会的行動障がい
- すぐ他人を頼る、子どもっぽくなる
- ささいなことでいらいらし、過剰な感情反応や攻撃的言動にエスカレートする
- 相手の感情に気付けなかったり、過度になれなれしくふるまう
- ひとつの考え方にこだわって、容易に変えられない
支援や相談
高次脳機能障がい普及支援事業拠点機関
- 岐阜県精神保健福祉センター
- 岐阜市鷺山向井2563-18 岐阜県障がい者総合相談センター内
- 電話 058(231)9724
- 社会医療法人厚生会 木沢記念病院
- 岐阜県美濃加茂市古井町下古井590
- 電話 0574(25)2181
相談
- 岐阜県精神保健福祉センター
- 岐阜市鷺山向井2563-18 岐阜県障がい者総合相談センター内
- 058(231)9724
- 社会医療法人厚生会 木沢記念病院
- 美濃加茂市古井町下古井590
- 0574(25)2181
- 受診や検査は予約が必要ですので、事前にご相談ください。
- NPO法人ぎふ脳外傷友の会長良川
- 058(277)6113
- 平日 9時~17時