HOME の中の( >) 法人概要
法人概要
ごあいさつ
ようこそ、「NPO法人ぎふ脳外傷友の会長良川」へ
特定非営利活動法人
ぎふ脳外傷友の会長良川
交通事故や脳の病気(脳血管・脳腫瘍)などで、脳に損傷を受けたことにより悩んでいませんか。
高次脳機能障がいという聞きなれない障がいにあって、人知れず苦労しておられる当事者と家族の人たちが集い、平成13年に「脳外傷友の会みずほ ぎふ支部」がスタートしました。その後、平成15年に障がい者の小規模作業所「かけはし西岐阜」を開設、平成18年3月に特定非営利活動法人「ぎふ脳外傷友の会長良川」を設立しました。
高次脳機能障がいは見えない、隠れた障がいとも言われ、外見上理解されにくい障がいです。日常生活で深刻な状況になり家族も周囲も戸惑いの状況にあって、苦労しておられる皆さんと連携してこの障がいを克服していくことができたら。そんな思いからNPO法人「ぎふ脳外傷友の会長良川」が設立されました。
この会は岐阜県、市町村行政や各病院と連携し、高次脳機能障がいについての啓蒙、啓発を目的とした講演会の開催、障がい者の社会復帰を目指して設立した「障がい福祉サービス事業所かけはし西岐阜」の運営、専門家による相談事業の実施、同じ障がいを持つ家族同士の情報交換などを行い、社会人としての自立を促し、地域社会の一員として社会復帰を目指しております。
このホームページが脳外傷と高次脳機能障がいの理解を深め情報を共有し、支援の輪を広げ、あわせて同じ障がいをもつ当事者と家族会の連帯を高め、支援の一助になればと思っていますので、まず、この会にご連絡ください。
設立趣旨
交通事故等による脳外傷や病気等の脳血管障がいによる後遺症として、高次脳機能障がいと言われる記憶障がいなどの認知障がいが残った当事者と家族が助け合い、励ましあい、安心して生活できることを活動目的として設立されました。
沿革
- 平成13年 10月
- 当事者とその家族で「脳外傷友の会みずほ ぎふ支部」を発足
- 平成15年 10月
- 小規模作業所 かけはし西岐阜を開設、運営開始。
- 平成18年 3月
- 特定非営利活動法人「ぎふ脳外傷友の会長良川」を設立
- 平成21年 4月
- 障害者自立支援法による「障がい福祉サービス事業所かけはし西岐阜」の運営開始
主な活動内容
- 「障がい福祉サービス事業所かけはし西岐阜」の運営
- 高次脳機能障がいに関する研修・啓発
- 当事者及び家族への相談支援
- 親ぼく行事の開催
- 行政機関・専門機関との連携
入会方法
法人の事務所
- 郵便番号
- 500-8381
- 住所
- 岐阜市市橋3丁目11-18
障がい福祉サービス事業所 かけはし西岐阜 内 - 電話番号
- 058(277)6113
- ファックス
- 058(213)6120
ウェブ会報
- 第31号 2021年2月1日発行(2.4MB)
- 第30号 2020年3月1日発行(2.2MB)
- 第29号 2019年10月1日発行(5.2MB)
- 第28号 2019年1月31日発行(8.8MB)
- 第27号 2018年8月20日発行(14.2MB)
- 第26号 2017年8月15日発行(14.5MB)
- 第25号 2017年2月28日発行(9.3MB)
- 第24号 2016年10月15日発行(12.7MB)
- 第23号 2016年2月15日発行(12.0MB)
- 第22号 2015年10月1日発行(3.1MB)
- 第21号 2015年1月10日発行(2.9MB)
- 第20号 2014年8月15日発行(1.5MB)
- 第19号 2014年1月10日発行(2.6MB)
- 第18号 2013年8月15日発行(1.3MB)
- 第17号 2013年1月1日発行(0.9MB)
- 第16号 2012年8月15日発行(0.6MB)
- 第15号 2012年1月1日発行(1.2MB)
- 第14号 2011年1月15日発行(0.9MB)
- 第13号 2010年8月30日発行(0.5MB)
※閲覧にはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社のホームページで無償で提供されています。
バナーをクリックするとダウンロードが可能です。